
100均のドライフラワーで!立てて飾るクリスマススワッグ
雑貨の作り方 | 2021/12/10今年も早いもので、あと2週間でクリスマス。皆さんクリスマスのアイテムは用意されましたか?クリスマスって、準備する方が楽しいのは私だけでしょうか?当日が来てしまうと急に寂しくなりますよね。今回は、100円ショップ・ダイソーで販売されている商品を使用して置いて飾れるスワッグの作り方をお伝えします。ドライフラワーは新商品なのでとても楽しみです。
■ ダイソーで購入したもの

ドライフラワーブーケ 200円(税込220円)

ゴールデンリーフバンドル / ボールピックSゴールド 各100円(税込110円)

ウッドBOX(透明ふた付き) 100円(税込110円)
■使用した道具

用意するものはこちらです。必須ではないので、お家にあるもので代用してみてください。
・麻紐
・ワイヤー
・輪ゴム
・ニッパー
・植物用ハサミ
・グルーガンなどの接着剤
■ミニスワッグの作り方

袋などから出して、スワッグの大きさを決めます。ダイソーで購入したドライフラワーはボックスからはみ出すサイズだったため、束をほどきました。

まずはドライフラワーだけをボックスのサイズに合わせて輪ゴムで束ます。

ゴールデンリーフバンドルは、1本が大きかったので、葉っぱごとに分解してワイヤーで軸をつけました。茎が通っていた部分にワイヤーを通してクルクルねじるだけでできます。

隙間にボールピックを差し込んで束ねるとこんな感じに出来上がりました。最後に箱に接着します。今回はグルーガンを使用してみました。
■ 完成イメージ

出来上がりはこちら。ドライフラワーだけよりも少し特別感が出ますね。
■お好みでひと工夫

もしご自宅に絵具や不要になった歯ブラシやスポンジがあれば、、、

ふたの内側に白い絵具で雪を描くのはいかがですか?よりクリスマス感が出ますよ。
■ おわりに
いかがでしたでしょうか?
今回は100円ショップ・ダイソーのドライフラワーを初めて使用してみましたが、とても綺麗な印象です。ツリーやリースも良いですが、玄関にちょっと、置いておくアイテムをお探しの方はぜひ挑戦してみてください。何より550円で出来るのが嬉しいですね。皆さんのドライフラワー生活の参考になれば嬉しいです。